こんにちは!こんにちは!
愛知県豊田市のまちなかで
木造シャッター商店街をみんなでリノベーションし
地域と若者をゆるくつなぐ場を作っている
kabo. 代表の犬飼です。
さて、みなさん漆喰って塗ったことありますか?
なかなか塗る機会ってないと思います。
そんな漆喰塗りをみんなでチャレンジしてみました^^

その時の様子をどうぞ!
漆喰塗りってむずかしい!
そんなイメージのもと左官や漆喰を用意してみました。
うまくぬれるかな、どきどき。

左官の選び方もお店の人に聞いてみるものの
漆喰専用というのはない様子。笑
500円前後で買えるお手軽なものから3000円くらいするすごいもの
大きさも小さいものや大きいもの、色んなものがありましたが
実際に塗っている時のことをお店でイメージして
わたしの独断と偏見で今回のものを買ってきました!

漆喰は、誰でも上手く塗れるというものを。
すでに水分の配合もできているので、そのまま塗るだけでした。
漆喰にも色んな種類があるので、困ったらお店の人に聞くのが1番!
そして、ペンキ塗り同様、養生貼り。

2~3mm壁から離して貼るのが漆喰塗りのための養生貼りのコツ。
養生を剥がすときに漆喰ごとはがれないようにするため(らしい)。


kabo. の案内をしつつ、先に集まったメンバーではじめちゃいます♪

漆喰のフタを開けるとアイスクリームみたい。笑
スコップで少しとってみます^^

思っているより固め。
手がかぶれるので、ゴム手袋を忘れずに。

まずは、端っこをへらでぺたぺた。
全部、左官で塗るのはむずかしいからね。

角もきれいに。

ぺたぺた。ぺたぺた。

挑戦あるのみ。

漆喰がなくなったら補充して

ねりねり。やわらかくします。

ついに左官、登場!

下から上に。

いい感じです。

午前中の部は一旦、終了。

夜の為に、差し入れを持ってきてくださった方も^^
ありがとうございます。

お昼ご飯は、そうめんなどなど。

食べながら、どんなことやってるのか話を聞いたり。

近くに来たからと遊びに来てくれる方もいたり。

エネルギーチャージをしてからお昼の作業スタート。

お昼からはこどもたちもわいわい。




親子でぬりぬり。





朝いたメンバーに教えてもらいながら
ひたすら、おとなもこどもも塗っていきます。


漆喰が途中でなくなり、終了。笑
暑い中ありがとうございました^^
足りなくなった分は買い足して後日やりまーす!
どんな風にへんしんするのかお楽しみにっ♪
最後に集合写真!

ひとりでできないことも、みんなでやったらできちゃうことがたくさん。
はじめましても関係なく同じ作業をしたら
まるで昔からの友達や家族みたいにあっという間に仲良くなる不思議。
そんな感覚を味わいたい方や
DIYとかに興味のある方がいれば是非遊びにきてくださいね~
8月まで絶賛リノベーションしてます!!

↓↓かぼを応援する方はこちら↓↓
クラウドファンディングページRADYFOR
とよたのまちなかに地域と若者がゆるくつながる場をつくりたい!
以上、みんなでリノベーション!土壁に漆喰を塗ってみたよ。でした
愛知県豊田市のまちなかで
木造シャッター商店街をみんなでリノベーションし
地域と若者をゆるくつなぐ場を作っている
kabo. 代表の犬飼です。
さて、みなさん漆喰って塗ったことありますか?
なかなか塗る機会ってないと思います。
そんな漆喰塗りをみんなでチャレンジしてみました^^

その時の様子をどうぞ!
漆喰塗りってむずかしい!
そんなイメージのもと左官や漆喰を用意してみました。
うまくぬれるかな、どきどき。

左官の選び方もお店の人に聞いてみるものの
漆喰専用というのはない様子。笑
500円前後で買えるお手軽なものから3000円くらいするすごいもの
大きさも小さいものや大きいもの、色んなものがありましたが
実際に塗っている時のことをお店でイメージして
わたしの独断と偏見で今回のものを買ってきました!

漆喰は、誰でも上手く塗れるというものを。
すでに水分の配合もできているので、そのまま塗るだけでした。
漆喰にも色んな種類があるので、困ったらお店の人に聞くのが1番!
そして、ペンキ塗り同様、養生貼り。

2~3mm壁から離して貼るのが漆喰塗りのための養生貼りのコツ。
養生を剥がすときに漆喰ごとはがれないようにするため(らしい)。


kabo. の案内をしつつ、先に集まったメンバーではじめちゃいます♪

漆喰のフタを開けるとアイスクリームみたい。笑
スコップで少しとってみます^^

思っているより固め。
手がかぶれるので、ゴム手袋を忘れずに。

まずは、端っこをへらでぺたぺた。
全部、左官で塗るのはむずかしいからね。

角もきれいに。

ぺたぺた。ぺたぺた。

挑戦あるのみ。

漆喰がなくなったら補充して

ねりねり。やわらかくします。

ついに左官、登場!

下から上に。

いい感じです。

午前中の部は一旦、終了。

夜の為に、差し入れを持ってきてくださった方も^^
ありがとうございます。

お昼ご飯は、そうめんなどなど。

食べながら、どんなことやってるのか話を聞いたり。

近くに来たからと遊びに来てくれる方もいたり。

エネルギーチャージをしてからお昼の作業スタート。

お昼からはこどもたちもわいわい。




親子でぬりぬり。





朝いたメンバーに教えてもらいながら
ひたすら、おとなもこどもも塗っていきます。


漆喰が途中でなくなり、終了。笑
暑い中ありがとうございました^^
足りなくなった分は買い足して後日やりまーす!
どんな風にへんしんするのかお楽しみにっ♪
最後に集合写真!

ひとりでできないことも、みんなでやったらできちゃうことがたくさん。
はじめましても関係なく同じ作業をしたら
まるで昔からの友達や家族みたいにあっという間に仲良くなる不思議。
そんな感覚を味わいたい方や
DIYとかに興味のある方がいれば是非遊びにきてくださいね~
8月まで絶賛リノベーションしてます!!

↓↓かぼを応援する方はこちら↓↓
クラウドファンディングページRADYFOR
とよたのまちなかに地域と若者がゆるくつながる場をつくりたい!
以上、みんなでリノベーション!土壁に漆喰を塗ってみたよ。でした
コメント