ついに!!!
グランドオープンしました^^

地域と若者がゆるくつながる場kabo.の犬飼です。
たくさんの方に応援していただき
随分と時間が経ってしまいましたが、open!‼

いやはや、道のりが長かった。。
2018年3月から本腰入れて物件探し(2か月)、物件が使えるのか検証と大家さんとの交渉と色んな見積もり(5ヶ月)、10月半ばから片付け(1か月半)、資金調達としてクラファンや融資を借りるために動く(4か月)、12月からみんなでつくる時間(7か月半)、7月半ばプレオープン(半月)。そして8月にグランドオープン。
あきらめずに進み続けてやっっとです!
大変お待たせしました!
スタートラインにやっとこさ立てたので、ここからは
たくさんの方に愛される場に
地域と若者がゆるくつながれる場に
人と情報が交差し化学反応が起こる場に
新しい挑戦を応援し合える場に
小さな成功を喜び合える場に
ふらっと帰ってこれるまちのリビングに
色んな切り口でみんなが関われる場に
とよたを好きになる・誇りに思うきっかけの場に
ふらっと立ち寄れる居場所やサードプレイスに
何かあった時に受け止めて背中を押せる場に
ちゃんと1歩ずつしっかり地に足をつけて歩んで
関わるみなさんと一緒に育てていきます*
openするにあたって大事なこちら。

クラウドファンディングでまずは応援してくださった方がたくさん。
工事資金、本当にありがとうございました!
そして、まずは初心を忘れぬよう
グランドオープンのイベント振り返り。
本当にたくさんの方に足を運んでいただき
たくさんの贈り物をいただき
ありがとうございました^^
愛されているのをヒシヒシと感じつつ、これからもkabo.という場を好きになってくれる人が増えたらいいなと素直に思わされた1日でした!
2019年8月4日(日)12時スタートということで
8時半からバタバタとケータリングの準備。
今回は旧店舗でお世話になっていたmaplemayのさとみちゃんにお願いさせていただきました^^

裏の畑で採れた野菜も使ってほしいという無茶ぶりをしたのにも関わらず、彩豊で美味しくて華やかでからだにいいものをたくさんつくっていただきました〇ありがとうございます!




安定のおいしさで幸せになりました^^♡
そして、9時頃からお花や電報があれよあれよと集まりまして(たぶん豊田市内の花屋が一堂に介した。花屋渋滞を初めて見ました。ありがたや。)









こんなにもたくさんのお花たちに感動ものでした。
いいともと結婚式とか以外で見たことない電報まで〇
豊田のお世話になっている酒蔵「菊石」の杜氏より。ありがとうございます^^

OPEN前にパワポの冊子や掲示を手伝っていただいたり
(犬山で「ゲストハウスかわち。」を運営しているかわちゃん、インド刺繍の小物を作っている中谷さん、朝から来てくれてありがとう;;めっちゃ助かりました!)

12時頃~お餅の振る舞いとかき氷の振る舞いでスタート!

kabo.から歩いて3分程度の場にある児ノ口公園の整備を一緒にやっている、地域の方やボランティアのみなさん、近所に住んでいる自治区の方たちのご厚意で、何から何までやっていただきました。

びっっくりするくらい晴天の暑い中、お米を蒸して、3升もお餅をついていただき、みんなに振舞えるように丸めてパックに詰めていただきました…!ありがたや!

かき氷も機械から何やら貸していただき、たくさんの方に食べていただけるように準備してくださりました。マンゴーかき氷が美味でした…!

地域の親子連れからはじまり


お久しぶりの方もはじめましての方も
いつもありがとうな方も
つくる時にお手伝いをしてくださった方も










大人からこどもまで
本当にたっくさんの方が来てくださったので
ぜんっぜんみなさんとお話できてません。笑
またのんびりと遊びに来てください。

来る方来る方、手土産にお花やお菓子やお酒や虫よけスプレーやフルーツや熱帯魚まで
あれよあれよとたくさんのいただきもので埋め尽くされて行きました…!





こんなにお祝いしてもらうことってたぶん一生のうちに今日だけだろうなと思うくらいのすごいことだな、と。

お祝いにお餅もつかせていただき

紅白餅もつくっていただきました^^

そして、kabo.についてみなさんに聞いていただく時間も。

ご清聴ありがとうございました^^
ゆるゆると流れる時間と共にたくさんの方の想いも集まる時間。
本当によい時間でした!ありがとうございました!
まだまだスタートラインですが
みなさま、これからもkabo.をよろしくお願いします!!!
kabo.についての話をした時にも話しましたが、たくさんの方に関わっていただくことで、よい場に育っていくなーと旧kabo.の時にヒシヒシと感じたので、ぜひ関わってください。
関わり方は無限大です。色んな方と一緒にkabo.をつくっていきたいです。
まずは1年。場を育て継続できるカタチをつくります。
そして5年。目指す方向に向けて地域の方たちとあれこれつくり近隣市町とも連携でれきてるといいな。
そして10年。若者が新しい挑戦ができるまちに場をまちを耕し育てていきます。とよたを誇り・好きが語れる人が増えたらいいな。
それぞれのカタチで関わり、見守り、育て、愉しみ、これからのkabo.を楽しんでください〇
kabo.を通して、周りのみんなの日常がよりよい時間に、ゆるやかな日常に、ちょっぴり愉快で今より豊かな日常になりますように〇
いただいたお花たちこうなりました。

ドライにしてもかわいい。
新しいカタチや視点でモノゴトをみれる人で在りたい。
kabo.と共に成長していきます。
2019年8月
kabo.犬飼詩織
グランドオープンしました^^

地域と若者がゆるくつながる場kabo.の犬飼です。
たくさんの方に応援していただき
随分と時間が経ってしまいましたが、open!‼

いやはや、道のりが長かった。。
2018年3月から本腰入れて物件探し(2か月)、物件が使えるのか検証と大家さんとの交渉と色んな見積もり(5ヶ月)、10月半ばから片付け(1か月半)、資金調達としてクラファンや融資を借りるために動く(4か月)、12月からみんなでつくる時間(7か月半)、7月半ばプレオープン(半月)。そして8月にグランドオープン。
あきらめずに進み続けてやっっとです!
大変お待たせしました!
スタートラインにやっとこさ立てたので、ここからは
たくさんの方に愛される場に
地域と若者がゆるくつながれる場に
人と情報が交差し化学反応が起こる場に
新しい挑戦を応援し合える場に
小さな成功を喜び合える場に
ふらっと帰ってこれるまちのリビングに
色んな切り口でみんなが関われる場に
とよたを好きになる・誇りに思うきっかけの場に
ふらっと立ち寄れる居場所やサードプレイスに
何かあった時に受け止めて背中を押せる場に
ちゃんと1歩ずつしっかり地に足をつけて歩んで
関わるみなさんと一緒に育てていきます*
openするにあたって大事なこちら。

クラウドファンディングでまずは応援してくださった方がたくさん。
工事資金、本当にありがとうございました!
そして、まずは初心を忘れぬよう
グランドオープンのイベント振り返り。
本当にたくさんの方に足を運んでいただき
たくさんの贈り物をいただき
ありがとうございました^^
愛されているのをヒシヒシと感じつつ、これからもkabo.という場を好きになってくれる人が増えたらいいなと素直に思わされた1日でした!
2019年8月4日(日)12時スタートということで
8時半からバタバタとケータリングの準備。
今回は旧店舗でお世話になっていたmaplemayのさとみちゃんにお願いさせていただきました^^

裏の畑で採れた野菜も使ってほしいという無茶ぶりをしたのにも関わらず、彩豊で美味しくて華やかでからだにいいものをたくさんつくっていただきました〇ありがとうございます!




安定のおいしさで幸せになりました^^♡
そして、9時頃からお花や電報があれよあれよと集まりまして(たぶん豊田市内の花屋が一堂に介した。花屋渋滞を初めて見ました。ありがたや。)









こんなにもたくさんのお花たちに感動ものでした。
いいともと結婚式とか以外で見たことない電報まで〇
豊田のお世話になっている酒蔵「菊石」の杜氏より。ありがとうございます^^

OPEN前にパワポの冊子や掲示を手伝っていただいたり
(犬山で「ゲストハウスかわち。」を運営しているかわちゃん、インド刺繍の小物を作っている中谷さん、朝から来てくれてありがとう;;めっちゃ助かりました!)

12時頃~お餅の振る舞いとかき氷の振る舞いでスタート!

kabo.から歩いて3分程度の場にある児ノ口公園の整備を一緒にやっている、地域の方やボランティアのみなさん、近所に住んでいる自治区の方たちのご厚意で、何から何までやっていただきました。

びっっくりするくらい晴天の暑い中、お米を蒸して、3升もお餅をついていただき、みんなに振舞えるように丸めてパックに詰めていただきました…!ありがたや!

かき氷も機械から何やら貸していただき、たくさんの方に食べていただけるように準備してくださりました。マンゴーかき氷が美味でした…!

地域の親子連れからはじまり


お久しぶりの方もはじめましての方も
いつもありがとうな方も
つくる時にお手伝いをしてくださった方も










大人からこどもまで
本当にたっくさんの方が来てくださったので
ぜんっぜんみなさんとお話できてません。笑
またのんびりと遊びに来てください。

来る方来る方、手土産にお花やお菓子やお酒や虫よけスプレーやフルーツや熱帯魚まで
あれよあれよとたくさんのいただきもので埋め尽くされて行きました…!





こんなにお祝いしてもらうことってたぶん一生のうちに今日だけだろうなと思うくらいのすごいことだな、と。

お祝いにお餅もつかせていただき

紅白餅もつくっていただきました^^

そして、kabo.についてみなさんに聞いていただく時間も。

ご清聴ありがとうございました^^
ゆるゆると流れる時間と共にたくさんの方の想いも集まる時間。
本当によい時間でした!ありがとうございました!
まだまだスタートラインですが
みなさま、これからもkabo.をよろしくお願いします!!!
kabo.についての話をした時にも話しましたが、たくさんの方に関わっていただくことで、よい場に育っていくなーと旧kabo.の時にヒシヒシと感じたので、ぜひ関わってください。
関わり方は無限大です。色んな方と一緒にkabo.をつくっていきたいです。
まずは1年。場を育て継続できるカタチをつくります。
そして5年。目指す方向に向けて地域の方たちとあれこれつくり近隣市町とも連携でれきてるといいな。
そして10年。若者が新しい挑戦ができるまちに場をまちを耕し育てていきます。とよたを誇り・好きが語れる人が増えたらいいな。
それぞれのカタチで関わり、見守り、育て、愉しみ、これからのkabo.を楽しんでください〇
kabo.を通して、周りのみんなの日常がよりよい時間に、ゆるやかな日常に、ちょっぴり愉快で今より豊かな日常になりますように〇
いただいたお花たちこうなりました。

ドライにしてもかわいい。
新しいカタチや視点でモノゴトをみれる人で在りたい。
kabo.と共に成長していきます。
2019年8月
kabo.犬飼詩織
コメント